「周りはポコポコ釣ってるのになかなか釣れない・・( ˘ω˘ ; )」なんてかたけっこういますね。アタリはあるけど乗らない。アワセでバレる等々。簡単な釣りのようでも釣果の差が大きく出るのもこの釣りです。少しでも参考になればと思い数回にわたりちょっと偉そうに語ってみます。
初回の今回はラインのお話を。
・ラインまずはラインの選択から。これはもちろん細いほどいいわけですが、たまに出るタラや巨大ソイなんかが掛かったり、根掛かりやロープ掛かりを考えればあまり細いのもダメですね。高額なPEラインも高切れ・・・よく見ます。かと言って太くすれば根掛かりで泣くハメになったり、当然潮も受けやすくなるので仕掛けも流される原因にもなったり操作性が悪くなります。結果重いジグを使わざるをえなくなりますね。そうなるとなかなか掛けるのが難しくなります。何よりオマツリの原因になりやすいということ。周りに迷惑が掛かっちゃいます。このような理由からライン選びは一番重要だと思います。ちなみに私は1000mで3,000円の安っすい
PE1号と、
リーダー4号の組み合わせを使ってます。ホントは0.8号の極上PEなんかを使いたいんですけどね、嫁コに怒られます。
いかがでしたでしょうか。これはあくまでも私の所見です。フン!片腹痛いわっ!とお思いのかたもいらっしゃることでしょうが、仕事柄釣りをする、釣りを見る機会が豊富な釣り船屋船長の話、参考にしていただけたら幸いです。これでアナタも竿頭になれる!かもよ!
次回はジグについてホザいてみます。
- 2020/03/10(火) 10:27:09|
- 釣り
-
-
| コメント:0